
入手困難の日本酒とされる十四代。
十四代のラインナップの中でも「甘くてスイーツのような日本酒」と評されているのが、十四代 特吟です。
この記事では、十四代 特吟を実際に飲んだ人の口コミから、特吟の人気の秘密に迫っていきます。
十四代「特吟」とは

日本酒「十四代」は、山形県村山市の雪深い土地にある蔵元・高木酒造で製造されています。
日本酒ファンなら知らない人はいないほど、人気を誇る銘柄です。
十四代「特吟」は、300mlの2合瓶で販売されているシリーズです。特吟の特徴は、なんといっても飲んだ人を驚かせる「甘さ」「フルーティーさ」。
雑味のないフルーツのような華やかな香りが口いっぱいに広がります。
日本酒の最高ランクである純米大吟醸に分類され、アルコール度数は14%と他の十四代よりやや低めに設定されています。
十四代 特吟は山形県の消費者に向けて醸造されており、通常は山形県内のみで購入できる商品です。
十四代「特吟」の価格
十四代は手に入らないレアな日本酒として、市場ではプレミア価格で取引されており、現状では定価で手に入れることは困難です。
手に入りずらい理由は、醸造量自体が少ないこと、一般に流通せずに酒蔵から認められた販売店のみに卸されることなどが挙げられます。
十四代 特吟の定価は1,000円前後とされているようですが、ネット通販では高値で販売されています。
十四代 特吟の価格
- 定価:1,000円前後(公式情報がないため不明)
- Amazonでの実売価格:13,486円〜
- 楽天での実売価格:12,800円〜
十四代「特吟」の味・口コミ?
十四代 特吟を実際に飲んだ人の口コミ・評判をご紹介します。
口コミ・評判
- 雑味がなく華やか
- 果物のようにジューシー
- とにかく濃くて甘い
- 今まで飲んだことのないような感覚
- 小さいボトルなので一度で飲み切れる
- プレゼントにちょうどいい
まとめ
今回は十四代 特吟についてご紹介しました。
300mlの小さなボトルに詰められた甘くフルーティーな日本酒。頑張ったご褒美や大切な人へのプレゼントとして飲んでみるのもいいですね。