
この記事では、日本酒・十四代の極上諸白(ごくじょうもろはく)についてご紹介します。
日本酒をよく知らない人でも一度は聞いたことがあるであろう、多くの日本酒ファンから愛される十四代。
十四代シリーズでもハイスペックと評される「極上諸白」とはどんな日本酒なのか、見ていきましょう。
十四代「極上諸白」とは

「入手困難な日本酒」とされる人気銘柄である十四代。山形県村山市にある高木酒造で醸されている銘柄です。
「十四代 極上諸白」は十四代の数あるラインナップの中でも、酒米をふんだんに使用した高価格帯の商品です。
兵庫県産の高品質な酒米を使用。酒米の王様と呼ばれる「山田錦」と酒米のダイヤモンドと評される「愛山」の2種類を用いて醸されています。
高品質な酒米をていねいに磨き上げているからこそ、限りなく雑味の少ない旨い日本酒が出来上がるのです。
銘柄名にある「諸白」とは、酒米をしっかり磨いたことの証として名付けられたものです。
その味は、十四代らしいフルーティーさと甘みを感じつつも、食事とも合うようなスッキリとしたキレの良さを両立しています。
十四代「極上諸白」の価格
店頭に並ぶことがほとんどない幻の日本酒である十四代。
「十四代 極上諸白」も入手困難であることに変わりありません。
定価は6,000円〜8,000円程度で設定されているようですが、ネット通販での流通価格は希少価値から定価の数倍となっています。
十四代 極上諸白の価格
- 楽天での実売価格:55,000円〜
- 定価:6,000円〜8,000円(公式サイトが無いため正確な価格は不明)
十四代「極上諸白」の口コミ・評価
居酒屋でも滅多にお目にかかれない十四代 極上諸白。実際に飲んだ人の感想・口コミをご紹介します。
おわりに
今回は「十四代 極上諸白」についてご紹介しました。
十四代ならではの芳醇な香りと食事とも合うキレの良さを併せ持った、日本酒最高峰の味わい。
ぜひ機会があれば味わってみたいですね。