日本酒

岐阜県の人気おすすめ日本酒6銘柄を紹介。贈り物におすすめの銘柄は?

東海地方に位置する岐阜県。飛騨牛や朴葉味噌焼きなど、美味い食べ物がたくさん揃っている土地です。

そんな岐阜県の地場産のうまみに存分に浸ることのできる、岐阜を彩る日本酒を1から100まで徹底解説していきます。

蓬莱:渡辺酒造店

常識をぶった切る酒蔵として有名な渡辺酒造店。2020年には世界酒蔵ランキング1位を獲得、2021年には社長執筆のビジネス本「日本酒がワインを超える日 ~The Entertainment Sake~」を出版するなど、渡辺酒造店の勢いは増す一方です。

渡辺酒造店で醸された日本酒は、なんと24時間365日吉本の漫才を聞いています。「面白い話を聞けば面白いお酒になる」そんなオモシロイ酒蔵のおすすめ商品をご紹介します。

蓬莱 蔵祭り 中止残念記念酒

お酒のちゃがたパーク 楽天市場店
¥2,470 (2022/10/29 17:16時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

みなさんは蔵開きをご存じでしょうか?次の年のおいしい酒造りへの祈願と、いつも飲んでくださるお客さんに感謝の意を示す年間行事です。

渡辺酒造店では蔵開きを蔵祭りと称し、縁日のような華やかさでさまざまな催しをおこないます。人気行事のひとつでしたが、コロナ渦で2022年度開催を断念

「せめておいしい一杯だけでも届けたい」そんな思いから生まれた一本です。

注目すべきは製法の「袋絞り」です。

袋絞りとは清酒のもととなる醪(もろみ)をしぼる方法です。袋釣りは雑味を出さずおいしい部分のみを絞り出す一方で多くの醪を使用する贅沢な製法。

本商品を味わいつつ、幻の蔵祭りに想いを馳せてはいかがでしょうか。

蓬莱 非売品の酒VIP

ハッキリ言います。かの有名日本酒「十四代」が入手できない方は、本商品を飲みましょう。とても似ています。

モンドセレクション最高金賞ダブル受賞世界NO,1の偉業を達成した天才醸造家が酒蔵を訪れる貴賓VIPのために特別に秘造した超人気酒『十四代』酷似の濃密純米吟醸!!

渡辺酒造店公式サイト

「甘くてもったりしたお酒が好き」「ツンとくる匂いが苦手」そんな方にピッタリの一本ですよ。

本商品は完成秘話があります。ある観光客の蔵案内をしていたところ、「この日本酒をぜひ売ってくれないか」と打診を受けた瓶がありました。

それはまだラベル張りをしていない、新聞紙でぐるぐる巻きにされた日本酒でした。

蔵人は、新聞紙で包まれている感じが「秘蔵酒」「隠した」というイメージを連想させることに気づきます。

こうしてメイン商品となった「非売品の酒」は、中身も美味しく仕上がった至極の一杯になりました。

天領:天領酒造

天領酒造酒といえば食中酒。飛びぬけて甘い!飛びぬけて辛い!そんな真新しさはなくとも「素材本来の味を活かす」名脇役な一本を醸してくれる酒造です。

特筆すべきは酒に使う酒米を自社精米している点。大手に一括依頼が主流の中、自らの目で見て削り具合を決めるプロの覚悟が伺えます。

さらに、飛騨を流れる超軟水で仕込むなめらかな舌触りが日本酒初心者にマッチ。どんな食事にも合う、ずっと飲んでいたい酒がここにあります。

スパークリング日本酒すますま

飛騨高山おみやげ処 三川屋
¥1,870 (2022/10/29 17:16時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

「どんな日本酒も口に合わない」「飲むのはチューハイ、ハイボールくらい」

そんなあなたにピッタリなのがスパークリング日本酒。中でも天領酒造のスパークリング日本酒は製造元がアレンジを推奨する自由っぷりが楽しい一本です。

しゅわしゅわしてても日本酒だし、悪酔いが心配?ご安心下さい、アルコール度数は5%。かなり低めに作ってあります。

口に含むと、甘すぎず爽やかなテイストがすーっと喉を通りすぎます。サングリアのように凍らせた果物をポイポイッと入れてもおいしい。伸びしろ大の初心者向け日本酒です。

純米大吟醸 岐阜九蔵

逸酒創伝 楽天市場店
¥1,175 (2022/10/29 17:17時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

天領酒造の中でも香り高い一本。白身魚などの淡白な食事とのペアリングはもちろん、食前酒としての役割も果たすオールマイティーな奴です。

原材料となる酒米には、酒蔵の位置する岐阜県飛騨市原産のひだほまれを使用。酒米の半分である50%まで削りあげ、透明なうまみを追求しています。

度数は14%と、日本酒としては低め。日本酒初心者にも安心しておすすめできる一本です。

三千盛:三千盛酒造

時代に流されないからくち日本酒。これが三千盛のポリシーです。

かつて日本酒は「甘ければ甘いほどよい」とされた時代がありました。

各社がこぞって添加物を使用し、ひとくち飲めば激甘、とはいえ混ぜ物ゆえに酔い覚めは最悪…大手がそんな流れに乗る中、三千盛はひたすら「からくち」を貫き通しました

日本酒業界全体が甘口に向かう中、からくち一本で乗り切るのは決して簡単ではありません。それでも、その信念に出会い、目を覚まさせられた人が何人もいたそうです。

その中の一人、作家の永井龍男氏の談話を引用します。

先祖伝来のから口を守って、まやかしのない、正直一途の商売を通してきた酒造りである。 この頃、いろいろな品に「手作りのよさ」というが、この酒こそ手作りの味だよ。

三千盛公式サイト

ブレない芯の強さとキレのあるうまみ、酔い覚めのよい水のような日本酒。これまでもこれからもいい意味で変わらない三千盛のおすすめを紹介します。

三千盛 あぺりてぃふ

¥1,100 (2022/10/29 17:17時点 | Yahooショッピング調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

からくち主流の三千盛が頭をひねらせて作った!唯一の極甘口が本商品です。

「アペリティフ」とはフランス語で食前酒のこと。ご馳走の前にちょっと喉をうるおすあまーいお酒、からくち一本できた酒蔵が醸すのはどんな味なのか?

公式曰く「お米のスイーツ」。酒米を6割削り、澄んだ味わいをもたせながらもとろりとした甘味をギュッと詰め込んだ一本です。

食前酒にはもちろん、食後のデザートタイムのお供にも。ロマンチックなシーンにピッタリのやわらかな色合いのパッケージもおすすめです。

三千盛 Cheers!(チアーズ)

¥3,300 (2022/10/29 17:17時点 | Yahooショッピング調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

からくち日本酒と聞くと、腹巻をしたおじさんが一升瓶を抱えて飲むイメージがありませんか?

本商品は「からくち日本酒=おじさん」のイメージを払拭する一本。英語で乾杯を意味する「Cheers!(チアーズ)」と口にしながら、仲間と飲みたくなる若者向けの一杯です。

日本酒といえば、飲んだ後の余韻がこっくりとおいしい…なんて聞きますが、イタリアンやフレンチのパーティーで余韻なんかいりません。

本商品はジューシーな味わいの後はサッと後を引くサッパリ日本酒。ガッツリ油とうまみのイタリアンやフレンチ、岐阜特産の飛騨牛ステーキや朴葉みそ焼きを引き立てるのはもちろん、次の一皿の邪魔をしない味わいです。

仲間同士の祝い事にいかがでしょうか。

奥飛騨:奥飛騨酒造

蔵名からしてかなり奥まったところにありそうな酒蔵。大雪で道が閉ざされることも多い飛騨地方、よっぽど厳格な酒造りをしているのだろう…

そう思ったあなた、奥飛騨酒造の杜氏の魔法の言葉を読んでください。

作業する時は、「おいしくなぁ~れ」と思いながら手を入れ、櫂を入れて、また飲んだ時に思わず出る「旨い」の一言が聞きたくて

奥飛騨酒造公式サイト

こんな…カワイイ言葉をかけて醸された日本酒が、おいしくないわけがありません。

杜氏の熱い思いと優しい性格がよくよく伝わるこの言葉、奥飛騨酒造の日本酒の味にしっかり出ています。

それでは、意外にカワイイ奥飛騨酒造のおすすめ商品をご紹介します。

初緑 特別純米 無濾過生原酒(白ラベル)

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

甘い日本酒が大好きな方々へ。お酒を選ぶときは「無濾過生原酒」を選ぶと間違いないです。

無濾過生原酒(むろかなまげんしゅ)とは、その字のごとく「濾過してません、火入れしてません(生)、加水していません(原酒)」ことを示します。

するとどうなるか?とんでもなく甘く、高度数の、どんな食品の味をも打ち消す最強の一本が出来上がるのです。

よって、無濾過生原酒と名のつくものは食中酒に向いていません。しいて言えば、滅茶苦茶味の濃い料理や甘いケーキなどとは相性がいいでしょう。飛騨牛ステーキや朴葉みそ焼きもバッチリ。

梨やリンゴなどの果実を思わせる風味とスッキリした味わいが、本商品単品でも十分にたのしめる味わいを醸し出してくれますよ。

奥飛騨 ゆず酒

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

酒蔵はリキュールを出すことがあります。なぜなら、リキュールのベースとなる部分に清酒を転用できるからです。

本商品は奥飛騨酒造の清酒をベースに、岐阜県産の柚子とはちみつをふんだんに使用した贅沢な柚子のリキュールです。

ゆず果汁を30%使用することで、お酒臭さを消して果実本来のフレッシュさを出すことに成功。かわいいパッケージだからプレゼントにも最適です。

白川郷:三輪酒造

「酒は濁れど想いは一点のにごりなし」これが三輪酒造のモットーです。

三輪酒造の主力商品は白川郷(しらかわごう)と称されるにごり酒。真っ白な見た目と、もったりと舌にのっかる重みが岐阜の街に積もる雪を連想させますよね。

「日本酒もわからんのににごり酒なんて飲めない」という方、大丈夫です。にごり酒だからこそのおいしさを知れば、自然に日本酒にも手が伸びますよ。

それでは三輪酒造の一途な想いを表したにごり酒のおすすめ2本をご紹介します。

白川郷 炭酸純米「泡にごり酒」

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

瓶内二次発酵って知っていますか?

本商品は、瓶詰めされた段階でもまだ酵母が活きています。瓶の中にある酵母がどんどん発酵して泡を作っていく。だから、昨日より明日の方がシュワシュワしちゃうんです。

実はこの瓶内二次発酵、高級シャンパンと同じ発泡方法なんです。スーパーにある安いスパークリング日本酒は後から炭酸ガスを充てんしただけのもの。泡の優しさが違いますよ。

肝心のお味は、日本酒本来の味わいが薄く、甘味とうまみだけが突出した感じ。まさに初心者におすすめの商品となっております。

2013年にはワイングラスで美味しい日本酒アワード金賞にも輝いた本商品、はじめての日本酒の一杯にいかがでしょうか。

白川郷 純米生「どぶろく仕込み」

これは…数ある酒蔵の中でも中々お目にかかれない代物です。

どぶろくのように作られた本商品。「自宅でおいしいどぶろく」を作るのはかなり難しいのです。なぜならどぶろくは品質が変化しやすく、傷みやすいから。

本商品はどぶろくを冷凍して届けることで、新鮮な味わいを自宅で楽しめるようになっています。

そして1.8Lバーションは、なんと…甕(かめ)入りです。甕の中にたっぷり眠ったどぶろくを柄杓ですくいながら飲む。こんな風流なこと、他では味わえませんよ。

山車:原田酒造場

原田酒造場はある分野で数少ない酒造です。それは「酵母」。原田酒造場では花から採取した花酵母をもとに日本酒を作る貴重な酒蔵です。

花言葉でお酒を選ぶのも楽しいですね。現在原田酒造場で培養している花酵母には以下のような種類があります。

  • アベリア(花言葉:謙譲)
  • なでしこ(花言葉:いつも愛して、純粋な愛)
  • 日日草(花言葉:友情、楽しい思い出)

飛騨のお土産として名高いのは「にごり原酒」。もったりと重い原酒は、口に含めばふくよかなうまみと甘味が広がります。

筆者がお酒初心者のときも、よくちびちび舐めて味わっていたおすすめの一本です。

山車 純米吟醸 花酵母造り あべりあの花

THE GIFTS SHOP ONLINE STORE
¥1,815 (2022/10/29 17:20時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

原田酒造場の銘柄でもある山車を花酵母で醸した本商品。ひとことで言えば「白ワイン激似」

日本酒の味の表現でよく出てくる「フルーティーな…」という文言。実際買って飲んでみたらそんなにフルーティーでもないけど…ということがあります。

日本酒に肥えた舌をお持ちの方なら分かるフルーティーさなのでしょうが、如何せん日本酒初心者には困りどころ。

本商品は花酵母でしか出せない果実に似た甘味が特徴のお酒です。甘い匂いのする花が元なんですから、今回は初心者にもわかる甘さですよ。

白真弓 とろーり にごり原酒

日本の酒専門店 地酒屋 萬禄
¥2,640 (2022/10/29 17:20時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

パッケージらしきパッケージがないことが逆に活きている本商品。透明な瓶の中にはまっしろなにごり原酒が詰まっています。

実は日本酒は大きく分けて2回の工程を経て清酒になります。日本酒のもと、醪(もろみ)を①濾過して②水で割る。①をしていないのがどぶろく、②をしていないのが原酒です。

何も手を加えていないのですから、味のパンチ力は絶大です。お供にも刺激強めのものが合いますよ。キムチ、焼肉、地鶏のペッパー焼き…どんと来い(濃い)な一本、おすすめです。

まとめ

ここまで岐阜県の日本酒でおすすめの商品を6蔵分、12本ご紹介してきました。

どの蔵も日本酒という同じ酒を造っているはずが、どれも違った顔つきをしているのが面白いですよね。ラベルや味わい、舌に乗せたときの重みや食感もそれぞれ違います。

本記事で紹介した日本酒の中でも、特におすすめの3本を振り返りましょう。

  1. あまい味わいと爽やかな泡がいい意味で日本酒っぽくない!天領酒造:スパークリング日本酒すますま
  2. からくち一筋の酒蔵が試行錯誤で作り上げた超甘口酒!三千盛酒造:三千盛 あぺりてぃふ
  3. 日本酒はリキュールのベースにも!果汁たっぷりさわやかテイスト!奥飛騨酒造:奥飛騨 ゆず酒

岐阜に降り積もる美しい雪がもたらす上質な仕込み水。それらが織りなす絶品の日本酒。

味わいやペアリングも様々な彼らから、あなた好みの一杯を見つけ出してくださいね。

-日本酒
-