ビール

島根の濃厚な地ビール『松江ビアへるん』とは?おすすめ4選を紹介

皆さんは島根県と聞いて何を思い浮かべますか?出雲大社や出雲そば、シジミなどが有名ですよね。

そんな島根県で地ビール造りが行われているのをご存じでしょうか。県庁所在地である松江市で造られているのが『松江ビアへるん』という地ビールです。2021年にはインターナショナル・ビアカップ2021の4部門で入賞し、話題になりました。

この記事では松江ビアへるんの歴史や特徴、人気のビールを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

松江ビアへるんとは?

松江ビアへるんは島根県全体に活気を与えるような、刺激になる事業がしたいという思いから1996年に始まりました。

醸造所は松江城から10分ほど歩いたところにあり、「耳なし芳一」や「雪女」で有名な小泉八雲の呼称「へるん先生」が名前の由来。「へるん先生のように地元に愛されるビール」を目指したいという思いが込められています。ヨーロッパ発祥のビアスタイルや製法をもとに、日本の風土や日本

人の繊細な味覚に合わせた新しい味わいの松江ビアへるん。その特徴は濃厚な味と香りで、日本の食事に合う味になっていること。海外と違い、食事をしながらビールを楽しむ日本の文化に合わせたビールになっています。

松江ビアへるんのおすすめ4選

定番のものから季節限定のもの、地元の食材を使ったものなど12種類ほどある松江ビアへるん。その中からおすすめのビールをご紹介します。

ヴァイツェン

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

小麦麦芽ならではのフルーティーな香りとクリーミーな泡立ちが特徴のビール。国内外のビアコンテストで入賞している、松江ビアへるんの定番商品です。通常のヴァイツェンよりもかなり香りが濃く、少し甘めな飲み口なので、女性に1番人気のビールです。

おすすめのおつまみは濃厚なチーズを使ったピザやパスタ、塩味のきいた唐揚げやフライドポテトなどの揚げ物系。醤油を使った料理にもよく合います。また、島根県浜田市名物の赤天(とうがらしの入った赤い練り物)をつまみに飲むのもおすすめです。

縁結麦酒スタウト

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ミルクスタウトというアイルランド発祥のビアスタイルで、牛乳に含まれる乳糖が使用されています。

その特徴は味わいのまろやかさ。基本的に苦味が強いと言われる日本のスタウトですが、縁結麦酒スタウトは全くと言っていいほど苦味がありません。2015年と2018年のワールド・ビア・アワードではミルクスタウト部門で日本チャンピオン、アジアチャンピオンに輝きました。

おすすめのおつまみは香ばしいナッツや、海のミルクと言われる牡蠣。醤油との相性もよく、そばだしや豚の角煮もおすすめです。

そばいつぇん

2020年に発売されて話題になったのが、出雲そばのために造られたビール「そばいつぇん」です。

その特徴は、ヴァイツェンをベースに出雲そばの蕎麦殻を一緒に挽いた蕎麦粉を使用していることと、そばパウダーが別袋でついていること。地元の食材を引き立てるビールを作ろうと、完成までに1年を要したブルワーと地元企業の努力の結晶です。

ヴァイツェン特有のバナナの香りに、そば茶のような香ばしさが感じられるそばいつぇん。出雲そばのような冷たいおそばだけでなく、温かいおそばやそば粉を使った料理のガレットにも相性がよく、食べる料理に合わせてそばパウダーを追加するのがおすすめです。

おろち

島根県内の酒蔵と毎年コラボして開発・販売されているのが、清酒に使用されている酒米麹を原料に造られている「おろち」です。

清酒×ビールというユニークな組み合わせにファンも多く、生産数も限られているため、毎年売り切れてしまうほど。アルコール度数は10%と、ガツンとの見応えのあるビールです。

他メーカーの清酒を使ったビールとの違いは、ビール酵母と清酒酵母の2つの酵母を使い、それそれが働きやすい段階を作るために2段階発酵をしていること。こうすることで清酒の香りだけでなく、ビールとしての味わいも楽しめる1本になっています。

おすすめのおつまみは山陰名産のノドグロや白イカの一夜干しなどの海鮮系。冬には日本酒で造る鍋「美酒鍋」にもぜひ合わせてみてください。

まとめ

日本国内で見ても、人口ひとり当たりに対して酒蔵の数が圧倒的に多い島根県。

県内には全国的にも有名なビール醸造所やワイナリーが多数あります。さらに幕末ではすでに松江藩がビール会社を経営していたという歴史もあるほど、お酒との縁が深い街。そんな酒どころの島根県で生まれ育った人たちによって、松江ビアへるんは誕生しました。

上記で紹介した以外にも町のコーヒーショップとコラボレーションしたビールや、島根県産の実山椒を使用したビールなど、地元に根ざしたビールが豊富な松江ビアへるん。オンラインショップで購入することもできますが、コロナが終息した際にはぜひ足を運び、地元の食材と合わせて飲んでみてくださいね。

-ビール
-