『あきたこまち』など日本有数のお米の産地である秋田県。おいしいお米の産地は酒処でもあります。
今回は秋田県でおすすめの日本酒を6つピックアップしました。
一白水成(いっぱくすいせい):福禄寿酒造
『一白水成』は「白い米と水から成る一番旨い酒」という意味が込められた日本酒です。
福禄寿酒造が2006年からはじめたシリーズ。華やかな香り、酸味、キレの3つのバランスを味わえるおすすめの日本酒です。現在は6種の『一白水成』が用意されています。
一白水成 特別純米酒

通称「いっぱく白ラベル」と呼ばれる代表銘柄です。1年を通して味わえ、フルーティーでさわやかな飲み口。
一白水成 純米吟醸 無濾過原酒

青いラベルで、お米の旨みが生きた日本酒らしいコクが楽しめます。
一白水成 美郷錦

通称「いっぱくピンクラベル」。数量限定の銘柄でエレガントで華やかな飲みあたりが特徴です。
一白水成 Premium

その年に収穫された最高のお米を使ったもので、一白水成の規範になる味を確かめられます。
一白水成 山田錦

兵庫県多可町の契約農家による酒米「山田錦」を使った秋口から出荷される銘柄です。
一白水成 愛山

兵庫県特A地区で育てられた希少酒米品種「愛山」のほのかな香りが素晴らしい純米吟醸。
一白水成の購入方法は?
全国販売を考えて作られているので、全国の日本酒販売店で幅広く販売しています。またAmazonや楽天などのネット通販でも購入できます。
花邑(はなむら):両関酒造
明治7年に創業の両関酒造は全国清酒品評会において毎年高い評価を得ています。
この酒蔵では東北地方の冷涼な気候を活かした「低温長期醸造法」を行い、花邑もこの技術を利用してで育てられた日本酒です。
花邑 純米吟醸 雄町

コクがしっかり味わえ、日本酒らしい深みのある飲みごたえの日本酒です。
花邑 純米酒 陸羽田

フルーツのような甘味とフレッシュな酸味を味わえる。飲み方は冷酒がおすすめ。年に1度の限定純米生酒です。
花邑 純米吟醸生 美郷錦

香りが優雅で味わいも優しい口当たりが楽しめます。
花邑 純米吟醸 出羽燦々

芳醇な香りと柔らかい口当たりで、キレのある辛口の日本酒。飲み方は冷酒がおすすめ。
花邑の購入方法は?
基本は花邑の契約店で買うことができます。またオンラインショップからの通販も可能です。
No.6(ナンバーシックス):新政酒造
6号酵母の発祥蔵である新政酒造が秋田県産原料にこだわり、マイナス5度以下の蔵内貯蔵管理を徹底させて作り出した日本酒の生酒です。
『No.6』には3つの種類が揃えられていて、スタイリッシュなボトルデザインと共に新しい日本酒のファンを増やしています。
No.6 R-type

“Regular(通常版)”という意味で、No.6らしいフルーティーさがあり、軽やかな味わいなので、初めて日本酒を飲む人にもおすすめの日本酒です。
No.6 S-type

フレッシュな香りとさわやかな酸味、キレのいい口当たりで、日本酒への苦手意識がある人にも楽しみやすい一本です。
No.6 X-type

しっかりしたコクと繊細なフルーティーさ、6号酵母ならではの豊かな味わいを持ち、日本酒らしい味わいを堪能できます。
No.6の購入方法は?
基本は蔵元が指定している特約店のみでの販売です。また一部のネット通販でも購入できるようになっています。
雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ):齋彌酒造店
齋彌酒造店は全国新酒鑑評会で金賞受賞歴を持つ酒蔵で、蔵人たちが酒造好適米「秋田酒こまち」を栽培し、酒造りに生かしています。
「酵母の働きのために櫂入れしない」「濾過をしない」「絞った酒は加水しない」という独特の醸造方法の『雪の茅舎』。全7種類あり、どれもおすすめの秋田県の日本酒です。
雪の茅舎 純米大吟醸

お米の旨味と日本酒らしい豊潤さを味わえます。
雪の茅舎 大吟醸

繊細な味わいと豊かな香りを楽しめる日本酒です。
雪の茅舎 山廃純米吟醸

山廃仕込みによる華やかな香りと通好みの豊かな味わいを楽しめます。
雪の茅舎 純米吟醸
上品で豊かな味わいとほのかな香りを楽しめる日本酒です。
雪の茅舎 山廃純米

さっぱりとした酸味が楽しめる熱燗向けの日本酒。
雪の茅舎 山廃本醸造

飲み方は常温か燗酒がおすすめ。豊かな味わいとキレの良さが特徴です。
雪の茅舎 奥伝 山廃

伝統的な山廃仕込みが優しい旨味とキレのいい酸味、優しい甘みで飲み飽きない日本酒です。
雪の茅舎の購入方法は?
全国の特約店にて買うことができます。また日本酒類を扱うオンラインショップで通販可能です。
ゆきの美人(ゆきのびじん):秋田醸造
秋田醸造は、マンションの1階にある製造場で水にこだわり、使用するお米を使い分けてバリエーション豊かな日本酒を作りあげています。
仕込み蔵の空調温度管理を理想的な状態を保つ最新鋭の設備を導入し、バリエーションが豊かな味わいがおすすめポイントです。
ゆきの美人 純米吟醸 改良信交

伝統的なメリハリのある味わいを楽しめる日本酒です。
ゆきの美人 純米大吟醸 6号酵母

6号酵母特有の滑らかな口当たりとさわやかな香りを楽しめます。
ゆきの美人 純米吟醸 雄町

お米の旨みが、甘み・酸味・旨味をもたらしてバランスのいい味わいの日本酒。
ゆきの美人 純米吟醸吟の精 6号酵母

クリアで柔らかい甘味と酸味のバランスの良さが魅力です。
ゆきの美人 超辛 純米吟醸山田錦6号

滑らかな口当たりとキレのいい味わいを楽しめる超辛口の日本酒。
ゆきの美人の購入方法は?
全国の特約店で買うことができます。また日本酒類を取り扱うオンラインショップで通販可能です。
春霞(はるかすみ):栗林酒造店
酒処・秋田県でもとくに盛んな美郷町の恵まれた水を生かしているのが栗林酒造店です。
おすすめしたい『春霞』は季節も含めて数多くのバリエーションがあります。基本の4種類・季節限定の『春霞』のどちらもおすすめです。
春霞 純米大吟醸袋吊り 黒プレミアム

優しく精米し、じっくりしぼりあげた大吟醸。ふくよかな味わいと香りを堪能できます。
春霞 純米大吟醸 白プレミアム

柔らかな味わいと心地よい香りが楽しめます。
春霞 純米 赤ベーシック

食事に合わせやすい味わいで初心者にも飲みやすい日本酒です。
春霞 純米吟醸 緑ベーシック

栗林酒造店が初めて栽培した美郷錦で作り上げたベーシックな日本酒。
春霞の購入方法は?
全国の日本酒販売店で買うことができます。日本酒を取り扱うオンラインショップなら通販も可能です。